極小の豆アジ 500g みそ 少々 小麦粉 少々 卵 2個 醤油 少々 塩 お好みで
豆アジをよく洗い、水気をざるで取っておきます。 豆あじはその姿のままミキサーにかけて、材料のアジがくたくた状態になるまでかけます。ちょうど、絹こし豆腐のような、なめらかさにします。 それをボールにとって、みそ少々と小麦粉少々、卵2個を入れてよく混ぜ合せます。 沸騰したお湯にこの材料をスプーンで落しながら入れます。補いに市販本だし(顆粒だし)を入れ、醤油と塩で味をつけます。
キュウリ 5kg ビール 大瓶1本 砂糖 800g(甘党の人は多くする) 塩 100g(辛党の人は多くする)
キュウリをタオルで拭いてトゲを取る。 全部の材料をビニールの袋に入れて口を閉めておく。 時々手返しをする。24時間で食べられます。
そこで今回、博子お母さんのお許しを頂きこのコーナーでご紹介させていただきました。 うまく写真が撮れていないのでごめんなさい。 キュウリの青、大根の白、人参の赤と色鮮やかな漬物で目をひきます。またサラダ感覚で食べることが出来ます。 尚、このレシピは「ぶらっと釣りある記」HPの掲示板に博子お母さんがご投稿された記事を使わせていただきました。(記事番号601番) キュウリ、大根とおいしいのですが、でも密かに人参がお気に入りで頂くと人参からご馳走になってしまいます。
愛知県豊田市にお住まいの柴田さんご夫婦です。通称「よしじい」さん。 ご主人の柴田さんとは今から2年前、釣りのHP釣り堀ファン倶楽部の掲示板へのご投稿が直接のご縁でお知り合いになりました。 最初はご主人だけの釣り行でしたが、何時からか奥様もご一緒にご来店頂くようになりました。 ご夫婦は家業のお仕事の他、ぶどう園も持っておられ、美味しいデラウエアや種無し巨峰を丹精込めて育てておられます。
戻る